リハビリテーション科

リハビリテーションとは
リハビリテーションの役割
リハビリテーション医療は病気やケガで障害を持った方々に対して、その障害を可能な限り回復させ、残された能力を最大限に高めて、身体的・精神的・社会的に生きがいのある生活を送れるように援助します。当院では理学療法士14名、作業療法士5名、言語聴覚士3名が常時診療に当たっており、入院中・退院後の患者様の病状・希望に合わせたリハビリテーションを提供しています。また各科医師、看護師等医療チームのメンバーと連携して発症・受傷・術後の早期からリハビリテーションを提供し、早期の回復を目指して取り組んでいます。
当院におけるリハビリテーションチーム
月に1回は各診療科ごとにカンファレンスを行い、リハビリテーションの進捗状況や目標について話し合いながらリハビリテーションを提供しています。

施設の紹介
理学療法室
理学療法士の指導のもと、主に座ったり、立ったり、歩いたりといった基本的動作能力の回復を図ります。
個別訓練、歩行練習


運動療法機器


物理療法

水治療法

作業療法室
作業活動や機能訓練を通して日常での動作習得や仕事復帰をお手伝いします。
作業活動

小児訓練

日常動作練習

言語聴覚室
さまざまな原因で起こる言葉の障害、食べることの障害、学習や記憶の障害に対して援助を行います。

病棟リハビリ室

屋外リハビリ室

認可施設基準
- 脳血管リハビリテーション料(Ⅰ)
- 運動器リハビリテーション料(Ⅰ)
- 呼吸器リハビリテーション料(Ⅰ)
- 心大血管リハビリテーション料(Ⅰ)
- がん患者リハビリテーション料
その他
- 外来通院リハビリ
- 心臓リハビリテーション
- 休日(土・日)リハビリテーション提供
- 退院前訪問リハビリテーション指導
- 院内訪問リハビリテーション事業所(専従理学療法士3名、作業療法士1名、言語聴覚士 必要時)
- 地域包括ケア病棟(専従理学療法士1名)